風邪と鍼の関係|自然治癒力を高める東洋医学的アプローチ

寒暖差が激しい季節の変わり目や、疲れがたまっている時などに「なんとなく風邪っぽい」「のどがイガイガする」「体が重い」などの症状が出ることがあります。
そんな時、東洋医学では“鍼灸治療”によって身体のバランスを整え、免疫力(自然治癒力)を高めることで、風邪の回復や予防をサポートします。

鍼で風邪にアプローチできる理由
風邪はウイルスによる感染症ですが、東洋医学的には「外邪(がいじゃ)」が体に侵入して起こると考えられています。
特に「風邪(ふうじゃ)」や「寒邪(かんじゃ)」が首や背中から入ると、悪寒や発熱、筋肉のこわばり、鼻水などの症状が現れます。

鍼灸では、
・首や背中のツボ(風池・風門・大椎など)を刺激して外邪を追い出す
・気血の巡りを整えて体力を回復させる
・自律神経のバランスを整えて免疫機能を高める
といった働きが期待できます。

こんな時におすすめ
・風邪のひきはじめ(ゾクゾク・のどの違和感など)
・なかなか治らないだるさ
・風邪を繰り返してしまう体質
・季節の変わり目に体調を崩しやすい方

こうしたタイミングで鍼を受けることで、悪化を防いだり、回復を早めることができます。

セルフケアも大切
鍼灸治療に加えて、
・睡眠をしっかりとる
・体を冷やさない(首・足元を温める)
・白湯や温かいスープで水分補給をする
といった生活習慣を意識することで、より効果的に体を整えることができます。

まとめ
風邪を「ひいてから治す」のではなく、「ひきにくい体をつくる」ことが大切です。
鍼灸はそのための自然なサポート手段として、とても有効です。
体調を崩しやすい季節こそ、定期的な鍼灸で免疫力を高め、元気に過ごしましょう。

鍼灸サロン 悠雲
福岡市博多区店屋町6-1 松下館202
08078295499
呉服町駅から徒歩3分

https://www.instagram.com/yu_un.harikyusalon/?hl=ja

#鍼灸 #風邪予防 #免疫力アップ #自然治癒力 #東洋医学 #福岡鍼灸 #博多鍼灸 #店屋町鍼灸 #鍼灸サロン悠雲 #疲労回復 #体質改善 #冷え対策 #風邪対策 #首こり #肩こり #自律神経ケア #健康維持 #鍼治療 #季節の変わり目 #メンテナンスケア

関連記事

PAGE TOP